| SNI エコノミーサーバ管理人室 | 
| TOP | CGIのご利用に関して | ユーザーズページ登録 | 
| アクセスカウンターについて | FAQ (よくある質問) | 利用規定 | 
| 新着情報 | お問い合わせ | 
| FAQ(よくある質問と答え) | 
| 一般的な質問 | 
| Q:ホームページが表示できません | 
| 以下の点をご確認ください。 ・ブラウザに打ち込んだURLがまちがっている(html が htmになっている等) ・ファイル名が半角英数字になっていない ・ファイル名に拡張子がない ・最初に表示するトップページのファイル名が、以下のものになっていない。 index.html index.htm default.html | 
| Q:ホームページの更新には何が必要ですか? | 
| ホームページを更新するためには、パソコン、インターネット回線のほか下記のソフトが必要です ・ホームページ作成ソフト ・ファイル転送(FTP)ソフト(ホームページ作成ソフトに付属している場合もあります) | 
| Q:作成したホームページなどのデータは、どうやって転送したらいいですか? | 
| ファイル転送(FTP)ソフトをご利用ください。また有償ですが、事務局でもファイル転送を受け付けております。 | 
| ホームページや画像ファイルの名前に日本語をつかってもいいですか? | 
| ご利用はお控えください。現在は表示できますが、仕様の変更やセキュリティー対策などのため表示できなくなることがあります。 | 
| Q:.htaccessが使えますか? | 
| 当サーバはIISで運用しているため、.htaccessはご利用いただけません | 
| Q:ホームページのアクセス制限を設定して欲しいのですが? | 
| 設定はできません。お客様でアクセス制限をしていただくにはCGIをご利用ください。 | 
| CGI について | 
| Q:禁止しているCGIはありますか? | 
| 禁止している CGI はございません。ただし、メーリングリストのような大量のメールを送信するなどサーバに大きな負荷をかけたり、他の方の迷惑になる場合は、お断りさせて頂くことがございます。 | 
| Q:CGI専用のフォルダが必要ですか? | 
| 必要ありません。詳しくは下記のホームページをご覧ください。 →【CGIのご利用に関して】 | 
| Q:CGIで利用できる言語は何ですか? | 
| Perlがご利用いただけます。拡張子は pl をご利用ください。 | 
| Q:CGIを作成しました。動作確認をしてもらえませんか? | 
| 弊社では、お客様が作成されたCGIの動作確認はいたしておりません。大変お手数ですが、お客様で動作確認をお願いします。 | 
| Q:CGIを利用する際の注意点を教えてください | 
| サーバにCGIをアップロードする前に、必ずお客様のパソコンなどを利用して動作確認をお願いします。 CGIはサーバに負荷をかけます。最悪の場合サーバ機能が停止し、当サーバをご利用のお客様全体に影響を与えるおそれがあります。お客様のご理解とご協力をお願い致します。 | 
| サーバの機能・利用方法 | 
| Q:CGIの貸し出しは可能ですか? | 
| お断りさせていただきます。お客様で当サーバ内に設置された CGI を他の方に利用させることはできません。 | 
| Q:直リンク(バナーなど)をおこなってもいいですか? | 
| お断りさせていただきます。アクセスが増え、当サーバをご利用のお客様全体に影響が生じることがあります。 | 
| Q:素材を配布したいのですが、問題はありますか? | 
| ご利用いただけます。ただし、著作権などに十分ご注意ください。 | 
| Q:音楽ファイルは使用できますか? | 
| できるだけファイルサイズは小さくしてください。また著作権にも十分ご留意ください。 | 
| Q:動画ファイルは使用できますか? | 
| ご利用いただけます。ただし、サーバに負荷がかかり他のお客様に影響が生じることもございますので、 できるだけファイルサイズは小さくしてください。 また著作権にも十分ご留意ください。 | 
| Q:ショッピングカートは利用できますか? | 
| 弊社でお客様向けに準備しているものはございませんが、お客様で設置していただければご利用いただけます。 | 
| Q:掲示板・アクセスカウンターなど共用のCGIはありますか? | 
| 掲示板はございません。アクセスカウンターはございます。詳しい利用法は下記のホームページをご覧ください。 →【アクセスカウンターのご利用について】 | 
| Q:SSIは使えますか? | 
| ご利用いただけます。詳しくは下記ホームページをご覧ください →【トップ】 →【CGI ASP SSIのご利用について】 | 
| Q:サーバに登録してある MIME タイプを教えてください。MIME タイプを登録してください。 | 
| 現在サーバに登録されている MIME タイプを公開しています。詳しくは下記ホームページをご覧ください →【MIME タイプ一覧】 また、サーバに登録が必要な MIME タイプがある場合は弊社事務局までメールでご相談ください。 →【お問い合せ】 | 
| FTP(ファイル転送) | 
| Q:ホスト(転送先)のフォルダはどこですか? | 
| 「home」や[public_html」など、お客様で転送先のフォルダを指定される必要はありません。設定での入力欄は必ず空欄にしてください。 | 
| Q:FTPのログインに失敗します | 
| FTPの設定方法が【ホームページ作成ソフト紹介、設定方法】にございますので、正しい設定であるかご確認ください。 | 
| Q:FTP接続できません | 
| ブロードバンドルータなどによっては、FTP ソフトの設定変更が必要な場合があるようです。 ソフトの設定をパッシブ(PASV)モードにすることで解決することがあります。 また、他社インターネット接続サービスをご利用の場合も FTP ができません。 | 
| ユーザーズページ | 
| Q:ホームページを転送していませんが、先にユーザーページ一覧に登録することはできますか? | 
| 登録はできません。事務局指定のアドレスでお客様のホームページが表示が可能か確認してから登録します。詳しくは下記のホームページをご覧ください。 →【ユーザーズページ一覧登録について】 | 
| Q:リンク先を、任意のリンク先にできますか? | 
| 任意のアドレスにはできません。事務局指定のアドレスで表示が可能か確認してから登録します。詳しくは下記のホームページをご覧ください。 →【ユーザーズページ一覧登録について】 | 
| Q:登録を電話でできますか? | 
| 話では受け付けしておりません。登録の申込に関して詳しくは下記のホームページをご覧ください。 →【ユーザーズページ一覧登録について】 | 
| Q:登録しないと何か不利益な点がありますか? | 
| ホームページとして公開はできます。また、Yahoo! など検索エンジンなどにも登録できます。ただし、事務局で準備しておりますアクセスカウンターのご利用ができません。 | 
| Q:一覧から削除はできますか? | 
| 削除できます。弊社事務局までメールでご連絡ください。 →【お問い合せ】 | 
| お問い合せ | 
| Q:お問い合せの返事がきません | 
| お問い合わせに関しましては、原則的に3営業日以内にご返事を差し上げるよう努めておりますが、 お問い合わせが多い場合等や不測の事態が起こった際には、ご回答が遅れる可能性があります。 また、平日以外や担当者が不在の場合、弊社からの回答が遅れる可能性があります。 ・メールアドレスを間違えている場合 ・お客様のお問い合わせの内容が不明確な場合 ・弊社サービスではない内容の問い合わせ ・基本的なホームページの作成・CGI の設置方法やその他サポート対象外の場合 ・弊社サービスをご利用ではない方 以上の場合は、ご回答できませんのでご了承ください。 | 
| Q:サポート体制について教えてください | 
| 監視システムにより常時監視を行っていますが、障害が発生した場合の対応は事務局の営業日・営業時間内の対応となります。 | 
| Q:サポートの電話番号を教えてください | 
| お客様の技術的な質問に関してはメールでお答えしております。電話ではお答えしておりません。詳しくは下記のホームページをご覧ください。 →【お問い合せ】 | 
| その他 | 
| Q:FTPのパスワードを変更したいのですが | 
| ホームページなどオンラインでは変更できません。別途ご相談ください。 | 
| Q:FTPのパスワードを忘れました。教えてください。 | 
| 弊社がサービス開始時にお客様にお渡しました「利用開始通知書」でご確認ください。利用開始通知書を紛失などの理由でお持ちでない方は弊社事務局までご連絡ください。再発行し郵送します。 →【お問い合せ】 | 
| Q:ユーザー専用ページで「アカウントとパスワードを記憶」と出ます。記憶させた方がいいですか? | 
| 記憶させても構いませんが、一台のパソコンを複数人数で利用されている場合はご注意ください。 | 
| Q:ユーザー専用ページでログインできません | 
| アカウント名は間違っていませんか? パスワードは間違っていませんか? パスワードは半角で入力していますか?(パスワードに全角が含まれることがありません) ユーザー名に「メールアカウント」、パスワードに「メールパスワード」を入力していますか? ※メールアカウント (例)メールアドレスが netyou@po.fukuokanet.ne.jp の場合 → netyou ※メールパスワード 利用開始通知書の「Mail Password」をご覧ください | 
| Q:私のホームページを Yahoo! に登録してください。変更・削除してください。 | 
| 弊社では手続きの代行をしておりません。Yahoo! のホームページに詳しい説明がありますので、そちらを参考に手続きをお願いします。 →Yahoo! ホームページ【サイトの推薦ヘルプ】 | 
| Q:私のホームページを Google に登録してください。変更・削除してください。 | 
| 弊社では手続きの代行をしておりません。Google のホームページに詳しい説明がありますので、そちらを参考に手続きをお願いします。 →Google ホームページ【サイトの登録 / 削除】 |